CKD
(慢性腎臓病)を学ぼう

CKDに対する知識、理解を
深めましょう。

CKD(慢性腎臓病)とは?

CKDとは、「腎臓の障害」もしくは「腎機能低下」が
3か月以上持続している状態の総称です。

腎臓はある程度まで腎機能が低下しないと症状が出ない
「沈黙の臓器」とも言われています。

CKDは、糖尿病、高血圧、喫煙、高尿酸血症など生活習慣と関連しており、
その発症進展予防には

食事管理 適度な運動 禁煙

といった生活習慣の是正が大切です。

さらに、早期発見し早期治療すれば症状が軽減する場合があります。

健康診断などの腎臓の検査項目で要検査、再検査が出た方は早めの行動を。

CKDと診断された方は早めに食事療法を始めて腎臓を労わりましょう。

CKDは日本で約1,330万人

成人の

約8人に1人

がCKD患者と言われています。

What is the kidney?
腎臓は血液をろ過する臓器

腎臓の重要な働きのひとつに、血液中の老廃物や塩分を「ろ過」し、
尿として身体の外に排出することがあります。

腎機能が低下すると
ろ過できない?

肉・卵・魚・豆腐・乳製品など、たんぱく質を摂取すると体内で代謝される際に老廃物が発生

健康な腎臓は老廃物をろ過できるが、機能が低下した腎臓では正常にろ過できず体内に溜まってしまう

もしかして

慢性腎臓病かも!?

CKD(慢性腎臓病)の初期はほとんどが無症状。
しかし、「まだ生活に支障がないから…」とほうっておくと
高血圧や貧血などの合併症にかかりやすくなります。

気づいた時には手遅れにならないように

食事管理
適度な運動

が大切となります。

What is happening?
CKDが進行すると?

腎機能が低下すると腎臓が本来の働きを十分に発揮することができないため腎臓の機能を代行する透析療法や、他者から腎臓の提供を受ける腎臓移植が必要になる場合があります。

一度悪くなった腎臓は 元には戻りません。

腎機能の低下を防ぐためには食事療法が鍵となります。

食事療法を長く続けるコツ
食事療法を始めよう!

調理が手軽なパックごはん

1/25越後ごはん

アレンジしやすい炊飯用米粒タイプ

1/25越後米粒タイプ

ごはん以外でもたんぱく質調整!
米粉パン

越後の食パン